
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年04月03日
南牧村カタクリのこみち
南牧村カタクリこみち。(群馬県南牧村六車)
今年は花々が一斉に咲き始めて、日替わりのように色々な花を廻らなくては、時期を逃してしまいそうだ。
今日は、妙義山のカタクリ群生地にいって見た。然し咲いて居ない?まだ咲かないのか?動物に食べられた跡が在る。数年前は綺麗に咲き誇って居たのだが。仕方なく山を下った。下山途中にたったひと塊、ヒトリシズカの花が咲いて居た。
南牧村へ足を延ばした。何時訪れても長閑な山里だ。
カタクリの前は福寿草の群生が綺麗に咲き誇る。
絶好調の咲き具合に感激!
南牧村と言えば急峻な山肌に高い石垣を段々に積み上げて、僅かな面積を耕して農作物を栽培している事で有名だが、次第に段々畑は耕作放棄地となって、荒れ放題だ!
カタクリは半日陰の地が適しているので、開拓されて居ない自然の傾斜地に群生している。それは見事なものだ!
写真を撮ろうとカメラを持って行ったが、バッテリーが切れていた‼
仕方なくスマホで撮影したが、シャッターブレの画像が多く残念。
やはりここも鹿の食害が多く、電気柵で囲ってあるが、鹿は軽々と飛び越えると言う。
小道は長く500メートルくらいはあるだろう。所々に扉が設けてあり、そこを開けて入り、必ず閉めるようにと、注意書きがあった。未だ1週間くらいは見られると思う。