
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年05月31日
群馬県ふるさと伝統工芸品展
5月3日、群馬県ふるさと伝統工芸品展が県庁ホールで始まりました。
オープニングセレモニーの後開場となり、県の関係者他大勢の来客で賑わいました。
今年は南ホールにて、うまいもの市も開かれており、大変賑やかです。
今回は新たに、5品目指定、12人の伝統工芸士の認定もあり、質の高い展示となっております。
工芸士による実演コーナーも充実し、見ごたえがあります。
アンケート回答や、1,000円以上のお買い物により空くじなしで、豪華な伝統工芸品を盛りだくさん用意して当たる抽選会も開かれており好評です。買い物の金額より高価な景品を用意してありますので、喜ばれるはずです。
展覧会場に、大澤知事が初めて来場し1時間半に亘り、熱心に見学して工芸士と語り合って、認識を新たにした様です。
6月3日まで開催しておりますので、是非お出かけ下さい。
2018年06月11日
高崎駅「イーサイト群馬いろは」で展示販売
今週から高崎駅「イーサイト群馬いろは」にて自性寺焼を展示販売を始めました。工芸コーナーは一番奥のコーナーです。
時折ロクロ実演も行っております。
工房まで来られない方は群馬いろはでお買い上げ下さい。
宜しくお願いします。
2018年05月30日
群馬県ふるさと伝統工芸品展
明日5月31日から6月4日(午前10時から午後6時】迄、県庁県民ホールにて、群馬県ふるさと伝統工芸品展が開催されます。
毎日色々な制作実演と、豪華景品が当たる抽選会が開かれます。
年に1回の伝統工芸品展を是非ご覧下さい。
販売も行っております。

2018年05月22日
野反湖のシラネアオイ
野反湖のシラネアオイ。
今朝の上毛新聞にシラネアオイが真っ盛りとの記事が載って居た。我が家では4月上旬に咲いたが1か月以上遅い開花である。当然寒冷地だから遅い訳だが、今年は昨年より1週間早かったようだ。
昨年は。もう少し早く見に行ったが、開園が1っ週間後と言う事で観ることが出来なかった。今年は満開どころか、少し色あせていてあと週間で散ってしまうようだ。
山野草の女王とも言うシラネアオイだが、余りにも多さに感慨も薄れる程だ。だがその陰で、毎年植栽や山刈など大変な作業を地元の人達や学生が行って居る事を思うと心から感謝の念を抱く。野反湖の空は青々と清々しかった。
2018年04月19日
群馬芸術文化協会展(第44回)
毎年恒例の群馬芸術文化協会展が高崎シテイギャラリーで始まりました。1階すべてのフロアーを使っての大きな展覧会です。
陶芸、絵画、彫刻、写真、書道、文芸、他諸工芸からなる、総合芸術グループの展覧会で、44回目となります。
特に見所は、陶芸と彫刻でユウモア溢れる作品です。25日まで開催。午前10:00~午後6:00まで。
是非お出かけ下さい。お待ちしております

2017年06月05日
2017年05月26日
群馬県ふるさと伝統工芸品展のお知らせ
群馬県ふるさと伝統工芸品展のお知らせ。
今年も群馬県庁県民ホールにて、開催致します。
期日:6月1日(木)~6月5日(月)9:00~18:00迄
(3日、4日は5:00迄、最終日は午後3:00迄)
主催:群馬県及び伝統工芸士会
年に1度の工芸品展です。群馬県を代表する優れた県指定の伝統工芸品が展示販売されます。
是非お出かけ下さい。
連絡先:県工業振興課 電話:027-226-3358
伝統工芸士会会長 青木昇:027-382-5560

2017年03月18日
群馬歴史散歩第248号
今月の群馬歴史散歩、第248号に拙書が掲載されました。
以前に描いたものですが、是非にとの事で掲載を了承しました。
ページ数の関係で、少し削除された個所も有ったり、幾分私の文章の句読点や接続詞を直された部分が有って、若干ニュアンスが変化している点があります。この冊子を目にしましたら一読ください。15ページあります。
2017年02月27日
穴窯の窯焚き終了
26日、漸く窯焚きが終わりました。疲れた!
塾の弟子たちが代わる代わる、窯焚きに来て貴重な体験をしています。自身の作品も焼いて居るので、期待にわくわくです!窯出しは3月5日午後3時の予定。