
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年11月30日
安中のやきもの展
明日から、安中のやきもの展です。
先立って、図録を抜粋します。
(安中市学習の森にて)
連絡先027-382-7622
安中市上間仁田951
http://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/
盛りだくさんの講座が有ります。陶芸体験講座は1月20日と27日の二回予定しております。秋間産の陶土を穴窯(薪窯)で1週間掛けて焼く(焼き締め)講座です。窯焚きや窯出しにも参加できます。
2018年11月29日
イタリアンレストラン、ガットビアンコにて
今日は弟子の招待を受け、イタリアンのお店ガットビアンコでディナー!八月に初個展をして大盛況だったので、その打ち上げとのこと。また、県展に初出品での受賞と言うので花束を贈呈しました。弟子は私の為に特別メニューを用意してくれて❗️\(^o^)/。
2018年11月24日
安中市重要無形文化財、自性寺焼青木昇。

2018年11月14日
アプトの道散歩
この所運動不足で、足がだいぶ弱って来た。
何時も乍ら、午後になっての外出。夫婦で散歩も良いのだが、近所では人目について恥ずかしい(/o\)。
午後3時少し遅すぎるが、晩秋のアプトの道へ。
峠の湯に車を置いてから歩き出し、眼鏡橋までを目標に!
たった1.5㎞の道程だが、錆びついた足腰にはきつく、痛み出した!途中何時も乍ら、猿のお出迎え!一人猿でのんびりと木の枝で、、、!
平日とあって、散策者もまばらで、歩きやすい!
ようやくたどり着いた!
一息ついて、眼鏡橋下から眺める。
駐車場トイレまで歩く。
途中、旧18号線沿いの歩道下は深い渓谷で上からの眺めも良い。急カーブを車で下りながら、丁度眼鏡橋が良く見えるポイントで、止まるほどの速度で運転席からスマホを片手に撮影している女性が居た!後続の車が急カーブに差し掛かって居て危険なので、「危ない!危ない!」数回注意したが、聴こえているのか!いないのか!分らないが、無防備無神経な女性に呆れる(`・ω・´)。後続車は追突せずに通り過ぎたが、穏やかな性格の私さえ大声で注意した有様!
熊野平まで1.5㎞との表示だがすでに4時を回った。片道25分とあったが、往復50分では、暗くなってしまうので諦めた。
峠の湯駐車場に戻ったら、万歩計で6000歩余り。いきなりの散歩にはきつく、かなり足が痛くなった。
第二火曜日は峠の湯は休日で、妙義のもみじの湯で一風呂!
足腰痛んだので湯船の中でセルフマッサージとストレッチをした。それだけでも凝った筋肉がほぐれた。もみじのライトアップとイルミネーションに年末が近付いた事を感じる!
2018年11月01日
安中のやきもの展、~秋間古窯群から自性寺焼へ~
安中の焼き物展~秋間古窯群から自性寺焼へ~
12月1日~H31年2月25日。
ポスターとパンフレットが出来ました。
目玉展示となる、「韮塚直次郎」の字が書かれた陶片も展示されます。
どうぞご期待ください。

