グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2018年09月30日

自性寺焼復興40周年記念天河特別公演の模様です。

28日夜天河を率いる井上日出来さんのプロデゥ―スによるコンサートが安中市文化センターで開かれました。 満員の観客を迎えての天河、久々の公演でした。迫力あるTAKERU の日本太鼓の迫力と、筋肉隆々、マッチョマンに皆痺れておりました。 特に女性群は、マッチョな体に触れたくて大勢が代わる代わるタッチして歓声を上げておりました。女性にもてる秘訣はやはり屈強な体の男性なのだと、しみじみ感じました。井上さんのオリジナル曲を交えて、NeoBalladの若狭さちさんの民謡で鍛えた、伸びのある澄んだ声に魅了され虜になってしまいました。バイオリンの竹内いずみさんのタフさは驚きです!和と洋のジャンルを超越した音楽の素晴らしさを、井上日出来さんが示してくれました。天河の益々の活躍をきたししてます。   


Posted by やきものばか at 11:47Comments(0)音楽伝統工芸品展自性寺焼

2018年08月26日

自性寺焼復興40周年記念、天河コンサート無料ご招待

自性寺焼復興40周年記念、天河特別公演のご案内です。 安中市民には、すでに配布され始めました、あんなか広報に掲載され、鑑賞希望者を募集開始しました。 800名様を無料ご招待いたします。 ★希望者は、「コンサート希望」と書き、往復はがき又はE-Mailにて、〒住所、氏名、電話番号、明記の上、希望人数1名又は2名(2名まで)と書いて、お申し込みください。(重複応募は無効) ★往復はがきの方には葉書返信にて受付のお知らせを致しす。 ★申し込み先=〒379-0104 安中市下秋間4670-1  自性寺焼里秋窯 青木昇 宛。 ★E-mail=blue-tree@pj8.so-net.ne.jp 青木昇   E-mailの場合は返信しますので、拒否設定を解除しておいて  ください。 ★尚、先着順に受け付けますので、定員になり次第締め切ら  せて戴きます。返信なき場合は締切とご理解して戴きます  様ご了承願います。   


Posted by やきものばか at 00:10Comments(0)音楽文化自性寺焼

2016年09月23日

35回記念陶朋会陶芸展と声楽コンサートを開きました。

第35回記念陶朋会陶芸展と記念コンサート、「オペラアリアと日本の歌」の様子です。 展覧会場は午後、人が動けないほどの入場者でごった返して、観るのも大変でした。常設展示場はお茶の接待会場として使いましたが、此処も座る席が無くて、立ってお茶を飲む人たちには、申し訳ありませんでした。 灯りのコーナを設けて暗幕を張って暗くして点灯してみました。とても良い雰囲気です。 夜の、記念コンサートは200人の招待客で埋まり、大喝采でした。 陶芸展は25日午後6時まで開催していますので、是非お出かけ下さい。   


Posted by やきものばか at 19:49Comments(0)音楽展覧会伝統工芸品展自性寺焼

2016年09月12日

こもれび音楽祭、高崎シテイーバンド他

こもれび音楽祭 東吾妻町坂上地区の活性化事業、第一回こもれび音楽祭が温川キャンプ場にて開催された。天候が心配されたが、雨に降られる事も無く華やかに開催された。殆どボランティアで出演した演奏家の方々、大いに楽しませてくれて感謝してます。 この様なイベントを開催するまでのご苦労を実行委員会の方々が背負って開かれた事が素晴らしいです。増しては、総合プロデュースをなさった井上英樹さんの苦労は並々ならぬものであった事と感じます。勿論地域の方々が一致協力してこそ成り立つものであるが、地域を活性化する事への情熱は素晴らしいです。出演者にギャラが払えない状態であるゆえ、各演奏者は投げ銭に頼ってのパフォーマンスをよぎなくされるわけです。観客も大いに共感して投げ銭をしてくれた。特に感心した事は、各演奏者たちが、各々東吾妻町の応援ソングを作り、それをCD化して格安で販売にまで漕ぎ着けた事は、何とも素晴らしい事である。特に中心となった井上英樹さんの曲に自ら詩を付けて、ご当地ソングを作り上げ、それをご当地出身の演歌歌手松岡ゆうじさんが歌い上げた事は正に起爆剤として大きな力となる事とおもった。その曲は、井上さんの代表曲と言っていい。松岡ゆうじさんにとっても貴重な持ち歌となった事も嬉しい事でしょう。美しくも、山里の限界地域から始まった小さな音楽会だが、この後、回を重ねる毎に大きくなる事を期待します。   


Posted by やきものばか at 00:39Comments(0)音楽文化地域起こし自然環境

2016年09月04日

女優杉本彩さんと

今夜はオペラプレミアムシート、山田由紀子デイナーショーが、ホテルメトロポリタン高崎で開催された。 写真には、スペシャルゲストの杉本彩さんとのツーショットが乗せてありますが、是は特別幸運者だけの特権です。 というのも、山田健二さん(フェラーリモデラーである由紀子さんの父親)のフェラーリモデルの、アメリカ展示の帰国報告の中で、お楽しみ抽選会が有り、健二さんが描いたフェラーリの絵が全て抽選が終わった後、まだ楽しみが残って居ます!との事で、特別杉本彩さんの著書、サインいりの本「ペットと向き合う」を抽選に出した訳です。私はくじ運は全く良くないので、どうせ当たらないのだ!と無関心で、お隣さん(陶朋会の会長)と話をして居たら、何やら私の札番号を由紀子さんが呼んでいるではありませんか! (`・ω・´)?何々と前に出て行ったら、最後の最後にこのサイン入り本が当たったのです!びっくり(`・ω・´)!ステージ下で戴いたが、ステージに上がる様に促され、ツーショット写真を撮ってくれるとの事で、カメラマンのカメラで取ってもらいましたが、自分のカメラが無いかと言われたので、素直に取りに席まで戻っての二度目のツーショットでした!芸能人の追っかけや、サインねだり等全く無かった私も、杉本彩さんの大人の色香にふらふら~とした様な感じだった。   


Posted by やきものばか at 00:26Comments(0)音楽文化動物愛護

2016年07月24日

坂の上ギャラリー

東吾妻町活性化事業の坂之上ギャラリーは毎週末と祝祭日のオープンですが。色々楽しめるイベントや展示販売も行っております。 中でも、ギャラリー前にある菜園で、無料の収穫サービスを行っております。私も沢山収穫して家に持ち帰りました。写真の如く沢山戴きました。自分で収穫するのは楽しいですね(^^♪。皆様も是非お出かけ下さい。私の作品も展示販売しております。   


Posted by やきものばか at 19:31Comments(0)音楽手作り展覧会伝統工芸品展文化地域起こし

2016年07月09日

安中ひかりの夕べ

安中市合併10周年記念ひかりの夕べが松井田町坂本宿の峠の湯で開かれました。 初めての試みでしたが、素晴らしいイベントになりました。私達自性寺焼のランプ20点を出品。 準備段階と4時開催の時間帯は雨降り止まず、時折大雨の空模様でしたが、夕方には止むとの天気予報だったので、 準備してから、温泉に入って寛ぎました。その間には安中総合学園高校の和太鼓演奏やダンスの演舞、地元出身歌手の女性二人と、NHK歌のお兄さんのライブコンサートが有り、祭りを盛り上げてくれて、楽しく賑やかな祭典でした。 何と言っても、私達の自性寺焼のランプは想像以上に幻想的なムードを醸し、好評でした。   


2016年06月25日

NHKラジオ第一放送「ふるさと自慢コンサート」出演

NHKラジオ第一放送「ふるさと自慢、うた自慢」「ふるさと自慢コンサート」の公開放送収録。 今年度より始まった新しいラジオ番組の収録に行って来ました。 2週続けての放送を一日で2日分の収録でした。 放送日は、8月27日(土)午後4:05~4:55が第一部の「ふるさと自慢うた自慢」の放送で、9月3日(土)午後4:05~4:55が第二部の「ふるさと自慢コンサート」です。 一部は、男女3人づつが夫々ふるさと自慢をした後歌を1曲歌って競い合うと言う番組で、ふるさと自慢大賞と、優勝の2つの賞が贈られます。 私は第二部の方に出演して、歌手の水森かおりさんと、竹島宏さんのコンサートの中間に出演して、自性寺焼を自慢してきました。 リハーサルが有り、その時点では、自性寺焼について熱く語って終えましたが、本番前に時間が5~6分と云う所を、知らずに11分話してしまい、アナウンサーから短縮してくれと注文が付いてしまいました。本番になったら、其の事が頭に在り、若干醒めたトークになってしまい、不完全燃焼に終わってしまいました。デイレクターに訊いたら「もう少し長く話しても良かったですね!」と言われて無念であった。収録直後のステージ上では、歌手の水森かおりさんに「芸術家っぽい服装でカッコイイですね!、何となく舛添要一さんに似てますね!」と言われて大笑いされ、大汗をかいてしまった。 お返しの言葉を「舛添さんから厚生労働大臣賞をいただいたのですよ!」と掛けて又会場で大笑いを巻き起こしてしまった。 ステージでのゲスト出演で収録したのは初めての経験で、楽しいものだった。 因みに一部は、ふるさと自慢大賞は秋間の多胡光子さん(碓氷シルキーズ)で、赤穂四七士の供養のために秋間の山中に供養の石像を建立した事を自慢して大いに会場を沸かせた。優勝は男性チームで(碓氷安政ランナーズ)でした。   


Posted by やきものばか at 00:31Comments(0)音楽伝統工芸品展文化自性寺焼ラジオ放送

2016年06月05日

群馬県伝統工芸品展、尺八ミニライブ

群馬県ふるさと伝統工芸品展初お目見えの上州尺八製作者筦山氏のミニライブ演奏です。 昨年度新規指定の伝統工芸品であり、新規伝統工芸士の認定を受けた、木村筦山氏にミニライブを依頼して、今日、6月5日に演奏された。工芸士の中で桐生民芸畳の大川氏が飛び入り参加で新相馬節を、尺八の伴奏で歌ってくれた。大川氏は民謡の達人で全国大会もしばしば出場。故島倉千代子の血縁との事。やはり血筋でしょうか!見事な声を聴かせてくれました。普段は三味線を弾きながら謡うと言う。 演奏動画はFace bookでご覧ください。 https://www.facebook.com/noboru.aoki.54  


Posted by やきものばか at 19:41Comments(0)音楽手作り展覧会伝統工芸品展文化講演会

2016年05月04日

東吾妻町、坂之上ギャラリースタート

東吾妻町活性化イベント、坂之上ギャラリーがスタートしました。 11月6日までのロングランになりますが、毎週末の土日と祝祭日はオープンし、平日は原則休みです。毎週末には音楽関係のイベントを中心に開催しますが、入場無料ですので、気軽に足を運んでください。私の自性寺焼をはじめ、陶芸他、地域の手作りアートを展示、販売コーナーもあります。   


Posted by やきものばか at 00:37Comments(0)音楽手作り展覧会伝統工芸品展文化工作木工藝自性寺焼