グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年05月30日

紫陽花釉のマグカップ

久しぶりに焼いた、紫陽花釉のマグカップ。 結婚式の記念品に頼まれての作成。 当窯の人気な色のひとつである。   


Posted by やきものばか at 23:07Comments(0)陶芸手作り伝統工芸品展自性寺焼

2016年05月20日

断捨離の陶芸窯

里子に出されて我が家に来た陶芸ガス窯。 友人の窯だが、陶芸ブームの頃自宅に揃えた陶芸設備。 高齢になって、奥様から、止めて窯を片付けてくれと言われたという。いわゆる断捨離と云う訳だ。そう云う訳で電話が掛かってきた。然し窯の中にまだ釉掛けした作品が、本焼せずに詰めてあった。「此れだけ焼かせてくれ!」と奥さんに頼んで諦めようと決心したらしい。ところが、温度計が故障して使えないと言うので、私の温度計を持って行き、焼き上げた。「良く焼けた!」と言い、ふっ切れたようだ。 片付けに行き、窯を運び出した時はとても淋しい顔をしていた。私の妻に「窯を待っていかれ、一生恨んでやる!」と淋しさを吐露していたとの事。 当初、私の家に持ってゆくので、欲しい人に処分して貰ってくれと言う事だったが、私自身が片付けに行く事になった。 引き受けたのは良いが、現場を視たら、簡単には片づけられる場所では無かった。窯を据え付ける時も、隣の畑を借りて、クレーン車を乗り入れて入れたらしい。出す時もその様にせねばならない訳だ。  自分でレンタリースの4t車を借りようとしたが、今はクレーン免許が無いと借りられないとの事。仕方なく運送会社に依頼した。車が畑に入れるように地ならしをして、車輪が嵌まり込まないようにと、建築廃材柱を沢山持って行き、準備した。クレーン車がやっとの事セット出来て、運び出そうとしたら、専門業者なのに小道具を何も持ってこなかった!参ったね! 念のため自分で最低限の道具を用意して持参したので、自分で小屋から出すことになった。200㎏と見たが、300キロは有りそうであった。 やっとの事で小屋から出して、クレーンで吊り上げて車に積むことが出来た。クレーンのアームがぎりぎりの距離だったのでかなり運転手が疲れたようだ。 畑の持ち主には、私の焼き締めの壺をお礼に差し上げて、原形復帰には妻や弟子を残して、私は帰宅。トラックを待った。下す時は簡単に下した。小屋に入れる所まで業者にしてもらう予定であったが、道具を何も持って来なかったので、自分たちで搬入する事になってしまった。たやすい事では無かった。狭い所からコロを使って運び入れたが、皆ハアハア言いながら据え終わった。  この頃急激にその様なパターンでの片付け依頼が寄せられる様になった。私も余るほどの設備がしてあるので、必要ないのだが、頼まれると遂、いい顔をしてしまい、それをまた処分するのに、弟子たちに押し付ける事になってしまう。  里子に来た窯だから、大事に育てて上げます。   


Posted by やきものばか at 00:25Comments(0)陶芸工作

2016年05月13日

NHKほっとぐんま640での放送

12日「NHKほっとぐんま640」で放送された画面です。 今日は短縮版でしたので、工程が全部放送されませんでしたが、来週の19日(木)午前11:05分からの関東首都圏版「ひるまえほっと」でもっと詳しく長時間放送されますので、県外の首都圏の皆様もご覧いただけます。どうぞまた楽しみにして下さい。   


Posted by やきものばか at 01:02Comments(0)陶芸写真伝統工芸品展文化自性寺焼テレビ放送

2016年05月12日

今日12日NHKほっとぐんま640

今日12日のNHKほっとぐんま640で自性寺焼が紹介されます。 是非ご覧下さい。   


Posted by やきものばか at 09:12Comments(0)陶芸伝統工芸品展文化自性寺焼テレビ放送

2016年05月04日

東吾妻町、坂之上ギャラリースタート

東吾妻町活性化イベント、坂之上ギャラリーがスタートしました。 11月6日までのロングランになりますが、毎週末の土日と祝祭日はオープンし、平日は原則休みです。毎週末には音楽関係のイベントを中心に開催しますが、入場無料ですので、気軽に足を運んでください。私の自性寺焼をはじめ、陶芸他、地域の手作りアートを展示、販売コーナーもあります。   


Posted by やきものばか at 00:37Comments(0)陶芸音楽手作り展覧会伝統工芸品展文化工作木工藝自性寺焼

2016年05月01日

NHKの取材にて

日付が替ってしまいましたが、今日30日は、朝9時からNHKの取材があり、夜まで掛かりました。撮影に先立ち、自作の花器にお花を活けて下さいとの要望で、弟子の原田さんにお願いして花材を持ってきてもらい、生けて頂きました。ご主人が大事にしている白シャクナゲを切って用意してくれました。この時期なので葉物と清潔感のある白っぽい花をお願いして生かった物が写真の花です。 NHKの放送は5月12日(木)午後6:40分からの「ほっとぐんま640」の中の「上州めいぶつ館」と言うコーナーです。 是非録画して視て下さい。   


Posted by やきものばか at 00:46Comments(0)陶芸手作り自性寺焼