
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年12月24日
陶芸塾の忘年会兼私の誕生祝い
2019年04月05日
安中造形美術協会春季展
明日4月6日(土)より4月29日(月)迄、妙義ふるさと美術館にて、安中造形美術協会春季展が開催されます。
丁度桜も見頃となり、妙義山の勇壮な景色をバックに、眺めの良い、とても爽やかな所です。日帰り温泉のもみじの湯もすぐ隣で、露天風呂からの眺望は絶景です。
是非期間中に足を運んでください。
美術館の入場は安中造形展の会場のみ無料です。
2018年11月14日
アプトの道散歩
この所運動不足で、足がだいぶ弱って来た。
何時も乍ら、午後になっての外出。夫婦で散歩も良いのだが、近所では人目について恥ずかしい(/o\)。
午後3時少し遅すぎるが、晩秋のアプトの道へ。
峠の湯に車を置いてから歩き出し、眼鏡橋までを目標に!
たった1.5㎞の道程だが、錆びついた足腰にはきつく、痛み出した!途中何時も乍ら、猿のお出迎え!一人猿でのんびりと木の枝で、、、!
平日とあって、散策者もまばらで、歩きやすい!
ようやくたどり着いた!
一息ついて、眼鏡橋下から眺める。
駐車場トイレまで歩く。
途中、旧18号線沿いの歩道下は深い渓谷で上からの眺めも良い。急カーブを車で下りながら、丁度眼鏡橋が良く見えるポイントで、止まるほどの速度で運転席からスマホを片手に撮影している女性が居た!後続の車が急カーブに差し掛かって居て危険なので、「危ない!危ない!」数回注意したが、聴こえているのか!いないのか!分らないが、無防備無神経な女性に呆れる(`・ω・´)。後続車は追突せずに通り過ぎたが、穏やかな性格の私さえ大声で注意した有様!
熊野平まで1.5㎞との表示だがすでに4時を回った。片道25分とあったが、往復50分では、暗くなってしまうので諦めた。
峠の湯駐車場に戻ったら、万歩計で6000歩余り。いきなりの散歩にはきつく、かなり足が痛くなった。
第二火曜日は峠の湯は休日で、妙義のもみじの湯で一風呂!
足腰痛んだので湯船の中でセルフマッサージとストレッチをした。それだけでも凝った筋肉がほぐれた。もみじのライトアップとイルミネーションに年末が近付いた事を感じる!
2017年05月17日
シラネアオイが観たくて!
シラネアオイの花が観たくて、六合村の野反湖へ!
下界は夏の暑さなのに、野反湖は春まだ浅き残雪の世界。
昨年の情報とはかなりずれて居て、シラネアオイを観る事は叶わなかった。
鶯だけがしきりに囀って居た。
帰りは赤岩の長英の隠し湯で独り占めの温泉。
2017年04月07日
安中造形美術協会展@妙義ふるさと美術館
安中造形美術協会春季展。4月8日から4月30日まで開催。
会場:妙義ふるさと美術館(入館無料)
絵画及び陶芸を展示しております。
是から桜が咲き始め、丁度良い季節です。妙義山も素晴らしい眺めで、桜の後はつつじが咲き始めます。
今は、カタクリの花の群生地が見頃を迎えます。次にエンレイソウなど多種の山野草も楽しめます。
何と言っても絶景展望露天風呂が楽しめるもみじの湯が、美術館と隣り合わせにあり、ゆっくりのんびりと過ごせます。
是非お出かけ下さい。