グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年03月15日

高崎市下佐野の漆山古墳

 高崎市下佐野町に在る漆山古墳を見学。 只今世界文化遺産登録を目指している上野三碑に関して、そのグループとしての重要な遺跡として、先日公開した。石室もかなり大きく其の権力が窺える。 市教委によると、漆山古墳はヤマト王権が六世紀後半に置いた直轄地「佐野屯倉(みやけ)(三家)」にあったと推定されており、上野三碑の「山上碑(やまのうえひ)」(六八一年)や「金井沢碑(かないざわひ)」(七二六年)を建てた一族の祖先で佐野屯倉の管理者だった豪族が葬られている可能性が高いという。   


Posted by やきものばか at 00:46Comments(0)文化世界遺産考古学、古墳

2016年11月03日

秋間の散歩道

ちょっと散歩(^^♪。浅間山がくっきりと綺麗に見えます。頂上部は雪が被って居ます。九十九川の川沿いを散策して、湯沢鉱泉の方へ渡り、湯沢館裏の地層露頭を観察!この地層は面白い地層で、大きな岩が其の侭風化して残っている状態、つまりこれが粘土になる。美濃地方で言う、もぐさ土だ。亜炭の層も薄いが観察できる。其処から山の上の集落迄急登する。其処には不動様が祀られている。別名「ぽっくり不動」。ぽっくり逝ける様に拝んで来ました。このあたり熊の出没にご注意。この山は別名寺山と言い、桂昌寺の裏山である。結構高い山で、道も斜度11%だから冬の雪道は怖い。ぐるっと回って車へ戻ると4500歩 散歩には丁度良い。   


Posted by やきものばか at 23:17Comments(0)伝統工芸品展散歩自然環境