グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2020年03月18日

久~しぶりの休日、小串カタクリの里、伊勢塚古墳

久~しぶりの休日! 午前中の来客の帰りを待って、早々に外出した。 友人がYouTubeでカタクリの里を紹介していたので、さっそく南牧村のカタクリの里へ行ってみた。 全く咲いていないどころか、葉も出ていない! ここは六車カタクリの里であった!? 確か、小串とあったが、早合点して無駄骨を折った! 小串は何処の町?! 戻って下仁田町道の駅の観光案内所で尋ねた! お姉さんがスマホで手早く検索してくれた!自分でも出来るのに、と思いながらも感謝! とんでもない方向で、吉井町であった!そう言えばR406沿いに在った事を思い出した。  南牧村ほどの広さはないが、平地とあって一足早く咲いていた。山野草は瀟洒で可憐な咲き具合が何とも言えぬ愛らしさを感じるから好きだ。  その足で、隣の藤岡市白石古墳群に伸ばして散策。 昨日と違って穏やかな日和で気持ちがよい。資料館は、コロナウイルス関係で臨時閉館! 伊勢塚古墳の玄室に入る。昨日NHKの640で紹介していたので、ぜひと思い尋ねた。素晴らしく美しい古墳玄室には感激。 玄室の石積は模様積みとか説明していた!その通り、美しいタイル張りのようだ! 羨道は、とても小さく、目いっぱい腰を屈めて入ったつもりが、もう一つ関門が待っていて頭をゴツンと打ってしまった!(>_<)。後続の妻も同様に!  内部はテレビで見たように感動ものであった! 入る前に手を合わせなかった罰かな?古墳周りは青々とした麦畑が広がり、育ちざかりの頃の麦踏を思い出す。  帰路、崇台山に寄った!以前に登った時は山頂周囲は木立であまり見晴らしは良くなかったが、今は周囲の立ち木を伐採して360度見渡せる素晴らしい眺望になっていた。 毎日登る会があって、登山道などを整備しているとの事にて、 とても登りやすくなっていた。 山頂で知り合いのKさんに会いしばしおしゃべりしながら眺望を楽しんだ。 残念な事に、以前の眺望とはかなり変わって、メガソーラーの無機質な風景に驚いた!一時はゴルフ場に変わってしまったが、現在はソーラーパネルで、なお景色が悪くなってしまった。とはいえ、我々もその恩恵に浴している訳だから、複雑な心境になる。   


Posted by やきものばか at 23:45Comments(0)公園散歩山野草考古学、古墳歴史

2019年04月29日

安政の遠足(とおあし)陶器の賞状

安中の安政遠足(とおあし)の賞状です! 5月12日に行われます、安中市の一大イベントの仮装マラソン大会の上位各3名に贈られる賞状です!紙の賞状と違って、自性寺焼きの陶器製で、大変喜ばれます!大会に出場なされる選手の皆さん、獲得に向けて頑張ってください。   


Posted by やきものばか at 23:39Comments(0)手作り伝統工芸品展自性寺焼歴史スポーツ

2019年04月09日

七輿山古墳の花見

今日は風が強く、満開の桜も風に負けて散り始めていた。天候が良いので花見がてらの散歩!目指すは藤岡市の七輿山古墳。時々は通りから眺めてはいたが、古墳を散策するのは初めてだ!桜が無い時は墳丘が淋しそうだが、桜に覆われた古墳は見事だ!老木の桜は、三春の滝桜にも引けを取らないくらい綺麗だ。 風が強くてのんびり眺めての花見気分には為れなかったが、大勢の人がカメラを担いで来ていた。 墳丘から周りを見渡すと、如何にこの地が東国の要的な地域であったかが窺える。白石古墳群を散策後、途中R406号沿いのうどん屋に寄り、遅い昼食。手打ちうどんの上手いうどんに、妻は持ち帰りの生めんを注文して買って来た。私は肉辛みそうどんを食べた。ラーメンとは違って一味違う初めての味で美味かった!その後、庚申山公園を散策。藤岡市の憩いのスポットだ!広大な丘陵全体が公園になっており散歩するには最適な場所だ。藤岡市民が羨ましい。桜も沢山咲き乱れ、その後は藤の花が咲き誇るだろう!   


Posted by やきものばか at 23:45Comments(0)散歩自然環境考古学、古墳歴史

2019年02月11日

自性寺焼、青木昇門下、陶朋会陶芸展

< img src="//img01.gunmablog.net/usr/j/i/s/jishojiyaki/DSC_1026.JPG" width="480px" alt="" title=""> 2月9日より、25日迄、安中市の学習の森ギャラリリーにて陶朋会展が開催されます。 会員が自性寺土で制作した作品をはじめ、これ迄の佳作品を一同に展示してあります。 安中のやきもの展と合わせてご覧ください。  


Posted by やきものばか at 00:02Comments(0)手作り展覧会伝統工芸品展文化自性寺焼歴史

2019年01月28日

「安中の文化財」の紹介

広報あんなか2月1日号の学習の森便りです。 安中の文化財として紹介されています。 安中のやきもの、展関連の陶朋会陶芸展も2月9日から始まります。会員が秋間の土で制作焼成した作品、焼き締め、釉掛け作品が展示されます。 その後3月17日から24日まで、今回の陶芸講座で制作した焼き締めの作品、37名、約120点が展示されます。 安中のやきもの展は2月25日までです。 是非学習の森まで足を運んでください。とても景色のよい所です。すぐ隣には群馬100名山の崇台山があり、ごく軽い ハイキングも楽しめます。   


Posted by やきものばか at 22:18Comments(0)展覧会伝統工芸品展文化散歩自性寺焼県功労者歴史

2019年01月25日

安中のやきもの展

今朝の読売新聞に掲載された、陶芸体験の様子です。学習の森の「安中のやきもの」展の関連講座。安中の粘土で作った作品を穴窯で焼く、陶芸体験です。27日も開かれます。(すでに定員)   


Posted by やきものばか at 22:59Comments(0)手作り展覧会伝統工芸品展文化自性寺焼歴史

2018年11月30日

安中のやきもの展

明日から、安中のやきもの展です。 先立って、図録を抜粋します。 (安中市学習の森にて) 連絡先027-382-7622 安中市上間仁田951 http://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/ 盛りだくさんの講座が有ります。陶芸体験講座は1月20日と27日の二回予定しております。秋間産の陶土を穴窯(薪窯)で1週間掛けて焼く(焼き締め)講座です。窯焚きや窯出しにも参加できます。   


Posted by やきものばか at 22:20Comments(0)展覧会伝統工芸品展文化講演会自性寺焼県功労者歴史

2018年11月24日

安中市重要無形文化財、自性寺焼青木昇。

今日の読売新聞群馬版に大きく取り上げられました。 安中の焼き物展も、12月1日から、安中市の学習の森で始まります。 安中市における、焼き物の歴史と、自性寺焼について詳しく知ることが出来ます。 是非この機会に学習の森(安中市上間仁田951、電話027-382-7622)へ足を運んでください。 とても景色のよい所です。  


Posted by やきものばか at 23:46Comments(0)展覧会伝統工芸品展文化自性寺焼歴史

2018年11月01日

安中のやきもの展、~秋間古窯群から自性寺焼へ~

安中の焼き物展~秋間古窯群から自性寺焼へ~ 12月1日~H31年2月25日。 ポスターとパンフレットが出来ました。 目玉展示となる、「韮塚直次郎」の字が書かれた陶片も展示されます。 どうぞご期待ください。   


2018年10月27日

富岡製糸場出土陶器=自性寺焼

昨日、富岡製糸場に行ってきた。 現在、ブリューナ館に於いて、製糸場出土物展が開催されている。出土物の中に、陶器で韮塚の名前が入っている物が、数多く出て来ると言う。ほんの数点であるが、展示されていた。 この人は韮塚直次郎と言う、資材調達の請負人であった。長い間の工事に関する資材や、賄などに使われた物で色々な物が必要であったであろう。又、操業開始しての工女達の賄でも引き続き使われたであろう陶器類である。 実は、この名前の書かれている陶器は自性寺焼で焼かれた事が判明した。製糸場の展示では、自性寺焼の名前は記載されて居ないが、ごく最近1か月ほど前の事、安中の学習の森で12月1日~来年2月末まで開かれる、安中の焼き物展(主に自性寺焼に付いて)の準備の段階で、私の持っていた古自性寺焼の陶片にまさに韮の字が書かれており、県の埋蔵文化財調査員の目に留まり、そこで富岡製糸場の出土物と名前が一致した事が初めて判明した訳だ。その他展示されている陶器についても、自性寺焼に間違いないであろう。安中の焼き物展準備の中で、今迄解明されて居なかった数々の史実も判明した。大きな成果である。 是非、富岡製糸場の出土物展と合わせて、安中の焼き物展もご覧いただき、両者の関係を知って戴きたい。   


Posted by やきものばか at 23:01Comments(0)写真着物・絹観光伝統工芸品展文化自性寺焼歴史